こんにちは、黒澤春です。
今回は介護士系のオススメ漫画をまとめてみました。
高齢者社会でここ最近では「介護系の漫画」も徐々に増えてきましたね。
介護に縁のない方や今現在介護のお仕事に従事している方も楽しめるものを厳選してみました。
ストーリーを見て追体験出来たり、新たな発見があるかもしれません。
是非とも最後までお付き合い下さい。
介護福祉士が選ぶおすすめの介護漫画まとめ
ヘルプマン!/くさか里樹
介護の現場の理想と現実が描かれている作品です。
介護職では認知症によって予測不能な行動をしてしまう、言葉の通り病気のこともあり正しい認識が困難になってしまいます。
しかし、介護の世界では拘束は苦渋の末に身体拘束をしなければいけません。
主人公の「恩田桃太郎」は熱い熱意を持って、介護という仕事に向き合う物語です。
その反面、勉強ができない恩田君に対して、介護支援専門として働く親友の「神埼仁」は経営に関わる立場からぶつかる事もしばしば…
少しばかり、恩田君の行動は行き過ぎていて違和感を覚えるシーンも正直ありますが、介護の理想を追い求める姿に感銘を受ける作品です。
臨終の要塞/吉田薫
主人公の実松という男性は特別養護老人ホームに勤務しており、日頃より影で入所者を虐待していました。
とある日、富裕層向けの高級老人ホームより実務者研修に行くこととなります。
しかし、そこに待ち受けていたのは高齢者疑似体験装置「ウラシマ」によって人間の身体能力を低下させられるものでした。
内容は結構残酷なもので賛否評論の作品です。
基本的に一話完結型で話は進んでいくのですが、正直救われない話もあり嫌な気持ちになる方もいるかもしれません。
しかし、高齢者虐待がどんな理由であれ罪深い犯罪行為と考えさせられる作品です。ミステリー、ホラーものとして見るのが良いかもしれません。
介護小学生/金山カメ
介護サービスの存在が余り認知されておらず、介護サービスもない昭和の時代のお話です。
小学生に認知症の祖父母の介助は大変でしょうけど時代的にしょうがないのかなとも思いました。
しかしながら作品の内容ですが、大変な在宅介護のお話を涙と笑いありで描かれた作品です。
介護疲れなどで在宅での介護の現実は壮絶ですが、辛い気持ちにならずに楽しめるかと思います。
しかしながら、回想になるたびに少しばかり切ない描写もあり、心を揺さぶられます。
つゆのあとさき/赤羽 みちえ
タイトル通り、特別養護老人ホームで働く介護福祉士の女の子の話です。
私も特別養護老人ホーム(以下:特養)での実務経験がありますが、比較的要介護の重い方人が入所されます。
具体的には自身で日常生活が困難な方が入所されます。
認知症の問題やご家族の介護ネグレクトの問題など、現代の介護問題を集約したような作品となっております。
介護業界のディープな面を見たい方には是非読んでもらいたいものです。
つゆのあとさき…〜特別養護老人ホーム物語 1【電子書籍】[ 赤羽みちえ ]
キーチVS/新井 英樹
認知症の母と、息子のストーリーが実にリアルです。
特にショッキングだったのは、排泄介助中に排尿してしまう描写が介護あるある過ぎて胸が締め付けられる思いをしました。
在宅で介助をする過酷さやリアルが見れます。介護士であれば共感の出来るシーンは多いと思います。
逆に介護業界を知らない方には驚愕するかもしれませんね。
ネットでの反応も「キツい…」「安楽死を認めるべき」「生活保護は貰うべき人が貰えない」と胸を痛めている方が続出しています。
かあちゃんといっしょ/杉作
要介護度4の母と、その強面の息子、テツオとのストーリーです。
女手一つで子供を三人育てた母との回想シーンが中々感動します。
テツオは見た目通り昔はやんちゃをしていたみたいで、母に対して迷惑をかけたという思いから、不器用ながらも在宅介護を立派にこなしています。
作風ですが柔らかいタッチで描かれており、基本的にはほのぼのした感じに描かれていることもあり、ノスタルジックな気持ちになれる作品です。
中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます/吉田美紀子
本業で漫画家をされながら執筆されていることもあり、大変リアリティのある面白い作品です。
Twitterで紹介されていたこともあり、SNSをしている方は一度見かけたことがあるかもしれません。
精神科病棟での体験や介護業界の人間関係など現場の大変さを知ることが出来ます。本作品も絵柄がポップなため、読みやすくなっております。
中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます【電子書籍】[ 吉田美紀子 ]
ペコロスの母に会いに行く/岡野雄一
アルツハイマー認知症が進む母親と時々ホームに会いにいくハゲた息子さんのお話です。
こちらの作品は実写映画化もされており、内容も心温まる内容となっています。
「認知症になるのも悪くない」と前向きで、喜劇のような展開なため楽しく視聴できる作品です。
実録!介護のオシゴト~楽しい~/國廣幸亜
デイサービスの風景を四コマ漫画で描いた作品で個性的な高齢者さんのお話をまとめられています。
デイでの日常を面白おかしく描かれており、デイでの勤務経験の私から言うと、まさに「介護あるある」です。
デイは比較的要介護度も低いこともあり、内容は割かしコミカルです。
実録!介護のオシゴト 1 〜楽しいデイサービス〜【電子書籍】[ 國廣幸亜 ]
最後に
以上、9作品でした!
中には生々しく介護の辛い現実を描いたもの、コミカルに描いたものなど多種多様なものをご紹介しました。
勿論、介護の漫画だけでは知れない事はたくさんありますが、漫画を楽しみながら少しでも追体験出来ればと思います。
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございます。