こんにちは、黒澤春です。
介護施設の人手不足倒産が年々問題視されていますが、あなたはまだ大丈夫と思っていませんか。
現在は小規模な零細企業が潰れていっていますが、今後は社会福祉法人や医療法人社団といった規模の大きい事業所にも影響が及ぶと私は考えています。
決して他人事では無いのでこういった介護士の方は必見です。
- 年中人手不足の介護施設に勤務している
- 離職率が高い
- 経営理念や守られていない
等など、上げたらキリが無いのでざっくり言うと母体が大きくてもブラック施設は今後潰れるという事です。
大きい社会福祉法人でもブラック企業は将来確実に倒産する
社会福祉法人といえば、特養からデイサービスなどの様々な介護事業を展開している安心できる企業といっても良いでしょう。
人員不足で赤字ギリギリの事業所があっても他部署の利益で何とかなるからです。
なので、ブラック施設を運営している社会福祉法人もゴキブリのようにしぶとく生き残っている訳です。
ですが、年々介護事業者は人手不足で事業所を運営する事が困難となり、負債を抱えて撤退してます。
その余波は着実に大きい規模の社会福祉法人といった介護事業所に及ぼうとしています。

では、具体的にブラック施設が今後どのようになっていくのか?
悪い噂が介護業界に広まる
介護業界は横の繋がりが強いです。高校や専門学校、短大で介護福祉士取得した人は特に同じ業界の仲間がたくさんいらっしゃいます。
同窓会の飲み会や仕事でうまくいかない際に友達と連絡を取る事も珍しくありません。
その際に、自身の勤めている施設より知人の仕事先の方が待遇と知った優秀な介護士が徐々に転職していくという訳です。
さらにサービス残業や過重労働が問題視される施設は退職していった職員の口コミで誰も寄り付かなくなります。
現にGoogle検索で「介護 人手不足倒産」で検索すると「ざまぁみろ」というキーワードが表示されます。
それほど退職していったブラック介護施設は介護職から恨まれているのです。
無理な勤務で介護士がうつになったり退職する
ブラッ施設では労働環境が悪いため「うつ病」になったり、新人が現状をさっしてとっとと仕事を辞めていってしまいます。
- 時間内に業務が終わらない勤務
- ワンオペ勤務
- お局おばさん介護士からのイジメといった人間関係
- 施設の運営方針、上層部の考えと合わない
- お給料や休みが少ない
- 介護ハラスメントを働く利用者を野放しにしている
ブラックな介護施設は上記の事に該当すると考えています。
賃金に関しては正直介護業界はどこもほぼ横ばいなので何とも言えないのが本音ですが、利用者やその家族とのトラブルを放置する施設はまともではありません。
介護施設の運営が成り立っているのは職員がいるからです。
高齢者の方が大切なのは当たり前ですが、それと同じくらい職員を労り労うべきだと私は思っています。
叫び散らす利用者を放置するのも他の利用者の迷惑になりますし、集団生活の場ではそういった利用者は薬事療法をするか精神科に行ってもらわないとこっちが精神崩壊します。
高齢者施設にいる以上、身体拘束も出来ませんしどうしようも出来ないんですよね…
利益のために問題行動のある利用者を野放しにしている施設はすぐに退職すべきです。
ブラック施設は新聞やネットで露見する
昨今では介護処遇改善手当がきちんと支払われないといった事で新聞沙汰になったり、ブラック施設の悪行が様々なメディアで露見しております。
Twitterやインスタ等、インターネットが進化した結果、内部告発もしやすくなったのも関係していると思います。
今朝の宮崎日日新聞22面から…
休みが月に3.4日って?残業最大月50時間で…どんだけブラック?この20代の介護職員がしたことは許されませんが、経営者や管理者にも厳罰を求めるべきでしょ? pic.twitter.com/PgGYhiQXFC— とみちゃん【公式】 (@sally_wendick) July 29, 2019
ブラック施設で勤める事で精神的に追い詰められた結果、虐待にはしってしまうニュースを目にしてとても悲しくなりました。
確かに虐待は決して許される行為ではありませんが、ツイートにもあるように過重労働をさせた経営者や権利者にも責任を問うべきと強く共感しました。
そんな大インターネット時代に悪いことをする企業なんて瞬く間に噂が広まります。
特に「2ちゃんねる(現5ちゃん)」や「ホスラブ」といった匿名掲示板では待遇の悪い介護施設が名指しで書き込みされています。

さすがに伏字にはされていますが、介護業界人ならどの施設か一目瞭然です。

【結論】ブラック施設には人が来なくなる
以上の事から、悪名高い介護事業所には人が来なくなります。
わざわざ自分から火に飛び込むバカは居ませんよね。
さらに在職中の職員も人手不足による事業縮小や過重労働に嫌気がさしてどんどん退職していきます。
自分の勤めている施設は社会福祉法人や医療法人社団、大手株式会社だから安心と高を括っていませんか?
企業の規模が大きいからといって決して将来安泰ではないという事を理解して下さい。
判断基準として「人手不足」「離職率の高さ」の二点で見ればOKです。
良い施設ならそういった状況に陥りませんからね。
上記の二点に当てはまっている施設は100%ブラック施設です。
ブラック施設から逃げるにはさっさと転職するべき
2025年問題を皆様ご存じですか?
高齢者人口が一気に増加すると共に、介護士の人手不足が相まって介護サービスの質の低下などが懸念されます。
当然、ブラック施設は計画性も無く新しい介護事業所を立ち上げたり黒さは増すばかりです。
将来的には介護士の立場が年々厳しいものになっていくのは明白なので、きちんと計画性のあるホワイト施設に早急に逃げるのが幸せの第一歩です。

最後に
いかがでしたか?
人手不足倒産の問題はまだまだ社会福祉法人や医療法人社団のような大きい規模の事業所には及んでいないものの、後数年もすれば潰れるところが出てくると私は睨んでいます。
あなたの勤務する介護施設は大丈夫ですか?
もし今回紹介したブラック施設に該当している職場に勤務しているのであれば、将来の事を考えて良い介護施設に転職することを強くおすすめします。
社会や市役所、会社は誰もあなたを守ってくれせん。
最高な人生を送るためにも生活の基盤となる、仕事の見直しはとても大事という事忘れないで下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました。