こんにちは、黒澤春です。
夜勤専従(夜勤者)の介護士とは、夜勤のみの仕事を行う介護職のことを言います。
当然ですが、日勤のお仕事しないので「昼間に寝て、夜仕事に行く」という形になりますね。
この記事では夜勤専従介護職員働の「メリット・デメリット」や「どういった人が向いているのか?」について話をしていきたいと思います。
介護夜間専従介護士(夜勤専従)とは?
「介護夜間専門員」とは?名前の通り日勤業務をせず、夜勤帯にしか勤務をしない形態の介護職員の事を指します。

施設によっては「夜勤専従」「夜間専門」と様々な呼び方をされています
夜勤専従の仕事も施設によって勤務時間はまちまちで以下の形式の勤務時間が基本的なスタイルになるかと思います。
- 22時~7時
- 0時~9時
- 15時~9時
上記以外にも20時~9時という勤務形態もあったり、夜勤といっても各施設によりかなり異なります。
夜勤の時間帯については、自分のライフスタイルに合った勤務時間の施設を選択すると良いでしょう。
どういう人が介護夜間専門員に向いているのか?
介護でも正社員に拘らず夜間専従や派遣+違う仕事と組み合わせて稼いでる人はたくさんいる
自分で稼ぐ力が無ければ正社員に
自分で稼げる力があるのなら派遣等で厚生年金払いつつ、自分の力で稼ぐのが良いと思う
— 元介護士の転職ブログ【黒澤 春@クロハル】 (@harukurosawa) September 8, 2019
介護でも正社員に拘らず夜間専従や派遣+違う仕事と組み合わせて稼いでる人はたくさんいる
自分で稼ぐ力が無ければ正社員に
自分で稼げる力があるのなら派遣等で厚生年金払いつつ、自分の力で稼ぐのが良いと思う
夜勤専従に向いている人は夜型人間の方や、兼業をしたい方にオススメです。
私の知人の中にも本業をやりつつ、仕事が落ち着いた期間のみ夜勤専従で働いてる人がいます。
他にも中にはユーチューバーやブログを書いてる方が兼業なさってるケースもあります。
なので、介護の仕事一本で正社員として働きたい方は夜勤専従には向きません。

夜間専従に向いている人は兼業をしたり、自由なライフスタイルでお金を稼ぎたい人と言えるでしょう
夜勤専従介護士のメリットとは?
夜間勤務なので賃金が高い
夜勤勤務は日勤業務と違うのが「夜勤手当て」が大きいというとこですね。
さらき日勤に比べ、夜勤は深夜手当てがあるため時給がアップするちめ給料が高くなります。
即ち、夜勤をやる事で高収入を得る事が出来ます。
施設によっては15時~9時と勤務時間は日勤より長くなりますが、深夜手当てのおかげで1日出勤するだけで日勤者より給料が貰えます。
夜勤手当の相場として3,000円~8,000円が主流です。
社会福祉法人ではこんなもんですが、病院等の医療法人社団だと「1万円」を越える事業所もあるみたいです。
夜勤手当は時給とは別途で支払う事業所が殆んどですが、時給に加算して支給する所もあるみたいですね。
どちらにしろ、総合的にお給料が高い所を狙って求人に応募するのが良い選択と言えるでしょう。
日給に釣られて「夜勤手当てがしょぼい」なんて士事態に陥らないためにも事前に調査していきましょう。
待機時間を有効活用出来る
こちらは先程言った様に「ブログ」や「YouTube」をやっている人にかなりマッチしますね。
夜勤専従介護士は巡回やオムツ、パッド交換、体位交換以外の時間は記録の仕事もありますが、次の巡回まで基本的に自由な時間が多いです。
その間に「ブログ」や「YouTubeの編集」「アイコン絵師」等のネット副業をして、お小遣い稼ぎをするというのは理想の働き方と言えるでしょう。
他にも資格の勉強や日中に就職活動を行っている方にもおすすめする働き方です。
-
【関連記事】副業で稼ぎたい人にオススメする始めやすい副業まとめ

人間関係を気にしなくて済む
正社員勤務だと日勤業務があるため、様々な職員と連携を取らなくてはいけません。
しかし、夜間のみの働く夜勤専従介護士は基本的にワンオペか二人制等、少ない人数で業務に携わります。
さらに正社員が行う委員会活動や謎なイベント、勉強会に参加しないので必然的に他の職員と接する機会が少ないので人間関係に余り悩まずに仕事が出来ます。
仕事の掛け持ちが出来る
夜勤は夜間に働くため、当然日中は自由な時間となります。
日中は本業で仕事をするのも良いですし、学業や資格取得や趣味の時間に充てられるため、プライベートが充実するというのがメリットです。
介護派遣と同じく、介護の夜勤専従も雇用形態がパート、アルバイトという形が殆んどなので、ダブルワークが可能です。
合わない際はさくっと辞めやすい
雇用形態が正社員では無いため、そこまで責任を負わされないため、本業が忙しかったり、職場の雰囲気が悪い際は徐々にフェードアウトして辞める事が出来るでしょう。
介護業界は特に人間関係や労働環境が酷い事業所が多いため「転職して失敗しても軌道修正が効く」のが夜勤専従のメリットでしょう。
明らかに精神科行きの利用者ばかりの職場だと延々とナースコールが鳴ったり、叫び声がフロア中に響き渡ります。
そんな状況が続くと正直、精神衛生上良く要りません。
しっかりと高齢者施設に相応しい利用者が入居している事業所に一発で就職するのは難しいです。
しかし、先程言った様に夜勤専従のメリットは正社員程の責任は無いため比較的に辞めやすいのが良いですね。
夜勤専従介護士のデメリット
正社員求人が少ない
正社員で働きたい人は夜勤専従の正社員求人が少ないため、安心して働くのは難しいですね。
正社員という肩書きが欲しいのであれば諦めて日勤業務や早番遅番、夜勤もこなす正社員で労働するのが良いでしょう。
そもそも夜間に働く夜勤専従はパート、アルバイトの形態が主流なのでそこを念頭におきましょう。
又、正社員より稼ぎたい場合は掛け持ち、兼業をしないと難しいかもしれません。
昼夜逆転の生活になる
日中に時間あると言えど、ダブルワークをしておらず「介護夜間専従の仕事一本」だとだらしない生活になりがちです。
しっかりと自分で強い意思を持って行動しないと、昼夜逆転してしまい、日中は寝てるだけで終えてしまうデメリットがあります。
なので夜勤専従介護員はしっかりと自分のスケジュール管理を行わないと、メリハリの無い日常を送ってしまうケースが懸念されます。
夜間はワンオペ勤務のため緊急時が大変
夜勤は利用者さんの緊急時の対応が大変なケースがあります。
高齢者の方の中ではターミナルケアのような体調の優れない方もいらっしゃいますよね。
基本的に電話番の待機看護師に電話し、来設の要請をしたり、病状が深刻な際はもっと上役へ連絡をしなければいけない時があります。
日中であればたくさんの職員がいるかもしれませんが、夜間は基本ワンオペな事業所が多いため、その作業をよりスムーズにこなす事を求められます。
なので、緊急時は一人で色々とやる事が多いため少し大変かと思います。
夜勤専従のおすすめ転職エージェント
ケアジョブ
転職や就職を考えている介護士さんには安心、無料、転職サポートが揃ってる「ケアジョブ」がオススメです。
登録が1分程で簡単に出来るのが面倒くさがりの私には凄く助かりましたね。
さらに厚生労働省許可の数少ない優良転職サイトの一つです。
介護JJ
介護JJの最大のの魅力は介護職応援制度で最大20万円支給される事です。
20~40代の女性をターゲットに事業を展開されていますが、男性の方でも「介護初任者研修」や「介護福祉士」といった有資格者は優遇してくださいます。
医療介護業界で10年以上人材紹介を行ってきた実績があるのも登録すべき点です。
転職希望者のためになる親切・丁寧なサポートで転職先はお勧めして頂けます。
かいご畑
「かいご畑」の特色として、介護未経験の方でも働きながら資格を取れるというとこですね!
さらに、国内の派遣会社で0.2%しか選ばれていない「優良派遣事業者」に選出されており、安心出来るサイトの一角ですね、評判、クチコミ共に非常に高いです。
・デメリットとして全国対応ではありません…
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、北海道、宮城県、岡山県、山梨県
引用元:かいご畑
「かいご畑」の一番の魅力は介護士志望の未経験者へ対しての資格支援サポートです!
さらに短時間や高時給で効率よく働きたい主婦(主夫)の方にもありがたい、雇用形態の求人も多数掲載されております。
さらに「かいご畑」の魅力として「介護派遣会社」としてもかなり評判の高いのも魅力の一つです。
高時給で福利厚生もよく、こちらは就業までのサポートになりますがかなり手厚くなっております。
実績として全国の派遣会社で極少数しか選出されない優良派遣事業者に選出されています。
「介護初心者の方」と「対象地域に合致する方」であれば是非とも登録しておきたい転職サイトでございます。
ちなみに求人の情報収集のためだけの利用も推奨されているので、気軽に使用出来るのもポイントが高いですね。
マイナビ介護職
知名度の高い大手転職サイト【マイナビ】が提供する、介護の求人に特化したサイトが「マイナビ介護職」です。
介護職やヘルパー、ケアマネや相談員、エイド(看護助手)等、幅広く求人を扱っております。
大手マイナビだからこそ可能な、質の高い非公開求人も多数存在しており、離職率の低い施設等の求人が少ないため安心して利用する事が可能です。
また転職エージェントを支援も手厚いため、転職をお考えの現在介護は積極的にサービスを利用しましょう!
又、介護職未経験の人材も積極的に利用されている転職サイトでもあります。
きらケア介護求人
レバレジーズメディカルケア株式会社の運営する「ケア介護求人」は、正社員求人から、契約社員や派遣社員、パート・アルバイトなど幅広い求人を扱っています。
きらケア介護求人の特色は以下の通りです。
- 地域別にパイプをもったアドバイザーが在籍している
- 多数の優良(ホワイト)求人
- 就職後のサポートも充実している
最後に
いかがでしたか?
夜勤専従介護士は自分の時間を有効活用の出来る素晴らしい仕事です。
副業や兼業をご所望の人にとってこれだけ便利な勤務形態は有り得ないと思います。
元介護福祉士の私ですが、現に夜勤中は自由な時間が多く、ブログに注力する事も出来ました。
他にも資格の勉強をしたり時間を有効に利用出来る夜勤専従は目標のある人には最高な働き方と言えるでしょう。