おはようございます、黒澤春(@harukurosawa )で御座います。
ブロガーをやりつつYouTubeをお試しでやっている私ですが、唯一バズって一万再生を越えた動画があります。
YouTubeもSEO(検索からの流入)も大事ですが、ブログ記事程効果は薄いのかなってのが個人的な感想です。
では、どうすればYouTubeで比較的簡単に再生回数を伸ばす、稼ぐのか?
今回はそこについてフォーカスして自分の経験を元に解説していきたいと思います。
ニュースやトレンドにいち早く乗っかる
人気ユーチューバー動画の関連動画に乗っかる
ブログやSNSで動画を紹介し、拡散する
チャンネルの方向性をある程度絞る
ゲーム関連だとニッチなソシャゲのガチャ動画は伸びやすい
最後に
トレンドにいち早く乗っかる
ツイッター等のSNSや最新ニュースについての時事ネタに乗っかる、これが重要になってきます
結構前ですが、話題になった手取り15万、手取り14万といった比較的皆が興味のありそうなネタについての動画は他の動画に比べ爆発力がありました。
理由として有名人であるホリエモン氏が手取り14万について動画をアップしていたのも関係有りですね。
旬なネタに乗っかる事でコバンザメの如く動画を配信する事でユーザーが自分の動画を見てくれる機会がぐんと上がります。

トレンド系はマジでスピード命なので、直ぐ様行動して動画を撮らないと再生数が伸びなくなるので注意しましょう!
ブログも同じで先日に「漫画村閉鎖」についての記事がバズった事があります。
結局時事ネタだったので3日くらいで落ち着きましたがアクセスが普段の数十倍に膨れ上がったので取り敢えず露出を増やしたいのであれば時事ネタを利用しましょう。
例えば地元が一緒で、人気なYouTuberである「マナル隊」も最近問題になっている「高齢ドライバーの事故」を風刺したようなネタ動画で一気に中堅YouTuberになりました
しかし、マナル隊に関してはTik Tokでかなり上位のユーザーなのでそこからの流入もあったのかと推測します。
目次にもありますが、SNSや他のプラットホームからYouTubeチャンネルへ誘導する事もかなり重要となってきます。
そこに関しては後程お話致しますね。
人気ユーチューバー動画の関連動画に乗っかる

YouTubeには関連動画という機能があり、スマホだと画面下に表示されます。
YouTubeの視聴者はGoogle検索では無く、YouTube内で回遊し、次の動画を視聴する傾向が強いです。
即ち、意図的に関連動画として表示される事を意識する事であなたのチャンネル(動画)へと誘導する事が出来ます。
・タイトルにキーワードを入れる
・説明欄にもキーワード入れる
・タグ付けをする(ハッシュタグ)
この四つが重要となってきます。
言うまでも無いですがキーワードのタイトルや説明欄をそのまま丸写しは絶対いけません。
具体例として
「ゲーム名」「ガチャ動画」のキーワードのある動画でバズってるものがあるのならその二つを使い自分の動画を作成する。
これだけです。
Google先生のアルゴリズムは非常に難解なので完璧に攻略する事は難しいですが、こういった些細な工夫で関連動画に表示される可能性が高まります。

あくまで可能性が高まるだけで100%表示される訳では無いのでご注意下さい。
ハッシュタグのコバンザメ戦法も中々有効です。
中堅ユーチューバーさんをハッシュタグに付けたりする事で関連動画にあやかる方法ですね。
「HIKAKIN(ヒカキン)」さんや「はじめしゃちょー」さんレベルになると大物過ぎてハッシュタグが埋もれるので、中堅ユーチューバーってのが味噌になります。
ブログやSNSで動画を紹介し、拡散する
こちらに関してはアカウントやブログが育ってないと余り効果は薄いですね。
しかしながら、ニッチなところを攻める事でSNSでプチバズを狙ったり、ブログ記事のGoogle検索からYouTubeにユーザーを流す事は十分可能です。
有名どこではプロブロガーだったイケダハヤトさん何かツイッターで20万フォロワー、ブログは超有名という事でYouTube開設してから速攻で1000人突破してましたね。
同じビジネス系YouTuberでしたら「マナブ」さんや「もふもふ不動産」も同じ様な感じで爆発的にチャンネル登録者数を増やしていました。
人気ゲーム実況者の「キヨ」さん「もこう」さん等のニコニコ動画配信者勢も過去の功績があったからこそ初動からこそ、 多くのファンをYouTubeチャンネルへと誘導していました。
それこそ先程紹介した「マナル隊」もTik TokとTwitterのバズツイートからうまくYouTubeへとユーザーを誘導していた印象を受けましたね。

結果的にYouTube以外での活動で功績を残している人はユーチューバーとして早くに成功する傾向が強いです。
この事からYouTube一本でやっているユーチューバーはかなり小数派でかならずといって良い程、以下のSNSアカウントを利用して再生数に結びつけようとしている方が多く見受けられます。
・Twitter(ツイッター)
・Instagram(インスタグラム)
・Tik Tok(ティックトック)
・webサイト(ブログ)
以上の四点を組み合わせて他の畑からユーザーを誘導している印象を受けました。
YouTuberをやるなら各SNSで、他人が興味を持つようなタグ付けをしたり、うまく発信していく事でチャンネル登録者数に繋げている人が比較的に延びています。
正直私もSNSで発信してますが、正直アクセスはほぼ来ません笑
まぁ、零細ブロガーで自分をブランディング出来て無いので致し方無いですけどね。
しかし、塵は積もれば山となりますし、近道なんて無いのでコツコツと確実にコンテンツを積み上げ上手に発信していきましょう。
たまたま見に来たユーザーがチャンネル登録してくれる事は0では無いので…
効果は薄くてもガンガン攻めていきましょう!
※でも、やっぱり一番は動画をたくさん撮る事が大前提なのでSNSはあくまでおまけ程度の認識でいて下さい。
チャンネルの方向性をある程度絞る
ブログと同じくYouTubeチャンネルはある程度ジャンルを絞った方が良いです。
「東海オンエア」や「はじめしゃちょー」「フィッシャーズ」等のエンタメ系はもう席がほぼ埋まっていますし、UUUMという強いコミュニティーがあるので新規でエンタメ系は結構辛いです。
要は先行者有利で早くその椅子に座り続けるかが鍵となりますし、何より多勢に無勢…一般ピーポーがUUUMに立ち向かっても、動画は埋もれて終了です。
なので、うまくニッチな部分を狙いつつもたまに息抜きで自分の出したい動画を撮るというのが良いかもしれません。
YouTubeで収益化を狙うイコール、ただ自己満足の動画を出すだけでは当然伸びは悪いです。
ブログ記事と同じく常にユーザー側(第三者)の立場にたって面白い、又は有益な情報を発信出来ているか客観的に精査出来る目利きも重要になってきます。
その点私はお試しでやってるので時々無編集で投稿してどのジャンルやネタが食らいつきやすいか今は模索している状態です。
なので、まだその段階まで至って無いので動画100本目をスタートラインと考えていますので、習い事に例えるならまだ見学レベルの状態ですね(笑)
ただそんな私でも2万回再生や1000再生数以上稼いでる動画もあるので微妙な実績はありますので、安心して下さい。

ブログもYouTubeもそうですが、すぐにアクセスを伸ばしたいならトレンド記事も重要ですが、後々ジャンルの方向性を変えるとなると結構大変なので、ある程度はイメージしておいた方が良いです。
ブログでの体験談ですが、私もジャンルが超絶バラバラな雑記ブログでした。
さらに当時扱っていたネタが仮想通貨とSEO(検索)で上位を狙いにくく強豪ばかりのジャンルだったので、過去記事はほぼ全て削除しているという経緯があります。
方個性を決めるにもライバルが少ないブルーオーシャンなお宝ジャンルを掘り当てましょう。
残念ながら私にはその答えは分かりません…チーン

やはり試しにスホマだけで気軽投稿していって徐々に決めていくのが無難でしょう。すぐに成果を出したいのならインフルエンサーの出している教材を購入するのも良いかもしれませんね。
私は購入しないで自分で探求したい性格なので買わないですけど(他人事)
ゲーム関連だとガチャ動画は伸びやすい、※ただし

モンストやパズドラといったソシャゲのガチャ動画に関しては有名ユーチューバーの「HIKAIN Games」「マックスむらい」等、強豪が多く中々伸びにくいです。
しかし、私が唯一四年近くやっているFFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のガチャ動画はそこそこ伸びが良いんですよね。
恐らくやってる人自体がモンスト等の有名なスマホゲー程多く無いので、FFRKを配信しているYouTuberが少ないので動画を見に来ているのかな?という感触ですね。
チャンネル登録はこちらから
こんな感じで何故かしょうもないガチャ動画でも2000近く再生数があります。
FFRKは歴代の主人公とゲームを楽しめるので以外とユーザーがいるのかもしれませんね。
しかもゲーム的に20代中盤から40代とかなり幅が広く三十路からも人気なのも理由の一つかなと思っています。
ちなみにモンストのリセマラ動画は再生数うんこなんで敢えて載せません(きっぱり)

後ロマサガRSもライトユーザー何ですがそこそこ良い感じに再生数は稼いでます。
但し、デメリットとして再生される割りにチャンネル登録に結び付きにくい様な気がしています。
あくまで個人的感触ですけどね…
ゲーム配信のやり方については下記の関連記事よりどうぞ↓
関連記事:初心者がスマホ一台でYouTubeするために必要なアプリやアイテム/
最後に
いかがでしたか?お試しユーチューバー歴三ヶ月の零細ブロガー、私こと澤春が実際にYouTubeに触れて見て感じた「底辺ユーチューバーが再生数を伸ばす簡単な方法」をまとめてみました。
ただ先程のガチャ動画みたいに再生はされても肝心のチャンネル登録して貰わないと意味が無いので、それだけやると味気ないチャンネルになるので気を付けて下さい。
ブログと違いYouTubeは収益化のラインがかなり厳しいので一年で1000人いけば成功くらいの勢いでやってるので、他人と比べずのんびりやっていくつもりです。
あくまで私は零細ブロガーなので…一応ね、こちらがメインなのでええんですよ。
それでは本日も最後まで閲覧頂きましてありがとうございました。したっけ、またお会いしましょう!