V系を好きになっまきっかけ等々…
私がV系ロックを好きになったのは比較的大人になってからです。きっかけは夜の仕事をしている際に御客さんで来てくれていた女の子が超が付く程V系好きだったんですよね。
病んでる系の歌詞は正直共感出来る部分が多々あって、ハマるまで差ほど時間は掛かりませんでしたwww
V系の魅力はメイクやファッションも一つでしょう。そして、何といっても独特なダークな世界観です。ネオヴィジュアルのPOPな感じも好きですが、私は複雑な家庭で育ったという事もあり、ダーク系を聞いてる方が心地良いです。
2.5次元の様な非現実的な世界を演出しているのがヴィジュアルロックの特色かなと思っています。
…スジ盛りで化粧盛ってるお兄さんでサラリーマンの人なんて1割もいないでしょうからね。間違いない、たぶん…(笑)
HIPHOPに比べたら8年くらいと比較的リスナー歴は浅いですが、さっくりオススメを紹介していきたいと思います!
1.予感/DIE EN GREY
ディルといえばV系好きの方であれば、知らないって方が珍しく、V系界隈ではカリスマ的な存在です。海外からの人気も非常に高く、歌唱力の高さと独特な世界観が熱狂的なファンを生んでいると思っています。
冒頭でも説明した通り人間の持つ生々しい感情を鮮明に表現出来ている所に見事に惹かれてしまいました。
予感はメロディーラインも素晴らしく曲の完成度が高い。気になる歌詞の内容ですが、猜疑心まみれの病んだ感じがすんごい心地よいです(病
ちなみにドラマ『女医』のタイアップ曲なので、ライト層の方も耳にした事があるかもしれません。
2.嘘/シド
『嘘』は鋼の錬金術師のタイアップでエンディングテーマとして起用されています。アニソンとして有名な曲なので、ご存知の方も多いかと思います。
シドは所謂、オサレ系、ネオヴィジュアルに分類されます。要はコテコテのVではなく、比較的POPなスタイルのヴィジュアル系バンドです。
『モノクロのキス』や『乱舞のメロディー』『V.I.P』等、アニメのタイアップが多く、人気な曲がたくさんありますので是非チェックしてみて下さい!
3.舐~zetsu~/the GazettE
初期のガゼットは何というか粗削りで、攻撃的な感じが凄い好きです。良い意味で感情的で、不安や狂気といったものを曲から感じさせてくれます。
4.波瀾万丈、椿歌/R指定
噂によると20代前半の層に結構人気との事です。歌詞を見てても、ガゼやディルみたいな犯罪チックな『病み』ではなく、現代のリアルな『病み』を鮮明に表現されています。だからこそ、若い世代を惹き付ける魅力があると思っています。
和テイストな曲から社会風刺な曲と幅広い題材をテーマを歌い上げており、聞いてて飽きないです!
5.the WORLD/NIGHTMARE
デスノートのOPタイアップ曲です。カップリングのアルミナもデスノのEDとして起用されています。ナイトメアは魅力はボーカルの綺麗なハイトーンボイスとダークな強調だと思っています。
アニメの世界観を見事に再現出来ており、納得の一曲です。
コミックバンドで『仙台貨物』はボーカルの弟さんらしいので、そっちもチェックしてみて下さい。面白いです(KONAMI)
6.black cherry/Acid Black Cherry
はい、来ました。皆大好きJanne Da Arcのボーカル『yasu』のソロプロジェクト!女性目線から描いた官能的なリリックがとても魅力的です!
ジャンヌ枠ではヴァンパイアを選出したかったのですが、30曲の選曲と狭い枠だったので今回は除外しました。
カリスマ性抜群で、大体の夜の子は好きなんじゃないですかね?(当社比)
7.Vanilla/Gackt
スピンドルで仮想通貨業界を賑わしているGacktさんです。PVなんですが、マジでFFのリアルクラウドで格好いいです。マリスミゼルの頃から彼の人気は高く、ボーカロイドブームの際には、彼の声を元に作られた『がくっぽいど』の楽曲も人気でした。
8.未完成サファイア/少女-ロリヰタ-23区
悲しいことについ数ヵ月前に解散してしまったバンドです。強烈なバンド名はさておき、本楽曲は言葉選びのチョイスが中二病まっしぐらですwww そういった系がお好きな方は絶対ハマると思います。もち、私も大好物です。
9.花葬/L'Arc~en~Ciel
え、V系?と賛否両論あると思いますが曲単位なら花葬は充分Vだと勝手に思ってます。これと同時に発売した『侵食』『HONEY』とセールス叩き出したラルクは異次元レベル。
ちなみに花葬のPVのHYDEはハンターの団長の元になってるという…有名なのでご存じだとは思いますが一応小ネタでした。
曲も優しく病んでる感じがめちゃ好きです。カラオケだとサビの裏声連発で死にます…これ完全に歌いこなせたら彼女100人出来ます(大嘘)
10.少年/黒夢
こんな格好いいお父さんとか清春さん反則過ぎです。清春のビブラート、シャウト、声にもキレがあり滅茶苦茶格好いい曲です。
11.元カレ殺ス/ゴールデンボンバー
数ある曲からこれ選んだのはアニメのイクシオンサーガでパロってたのが印象的だったのでチョイスしました(笑)
キリショーやメンバーの低姿勢で謙虚な所が凄く好感持てます。そして、曲だけではなく彼等の光るパフォーマンスはマジで必見ですよ(笑)
ガチュピン…
12.ROSIER/LUNA SEA
妖艶な歌唱力やクールな演奏力はまさにオリジナルを突き抜けています。さすが、創世記を築いたグループだなと思います。HIPHOP好きな私的にDJ KRUSHとコラボしたのも凄く興奮した記憶があります。
『ROSIER』か『Sweetest Coma Agin』か悩んだ挙げ句、こっちを選んだのは知名度的な面を考慮してなので、悪しからず…
13.ニルヴァーナ/ムック
『妖狐×僕SS』のオープニングテーマとして起用されています。MUCCの魂のサウンドはぐっと来るものがあり、歌い方も少し独特です。
14.Sexy Sexy,/CASCADE
テレビアニメ『学校の階段』に起用されています。当時は中学生でこのED聞いたときに「なんてやらしい曲なんだ…」と思いましたが耳に残るサウンドと歌詞が曲の良さを示しています。DAMにアニメPVあるんで、よく歌います(笑)
15.誘惑/GLAY
シーンの全線を走ってただけあって誘惑に限らずGLAYが世間に与えた影響はかなり大きいです。こちらもV系?と突っ込まれるのは覚悟の上なので悪しからず…
16.スノーシーン/アンティック-珈琲店-
スマイル一番と悩みましたが歌詞とメロデーが自分好みだったため、スノーシーンをチョイスしました。昔の恋愛思い出してセンチになってる感じが何処か儚げで胸がざわつきます。ちなみに、元嫁には一切未練無いのでそこは宜しくです…
17.くちづけ/BUCK-TICK
アニメ『屍鬼』のOP曲に起用されています。ゴシック系の怪しく妖艶で甘美な曲がアニメとマッチしててOP毎回飛ばせないです(笑)
18.夢幻鳳影/己龍
和製テイストで何処かホラーチックな歌詞に惹き付けらます。デスボっぽいとこはカラオケでは歌えないので間奏だと勝手に解釈してます。この美しさは日本のV系バンドだからこそ奏でられるミュージックだと思います。
19.BLUE/ViViD
ブリーチのOP曲に起用されています。ハイトーンかつ綺麗な歌声でリズムも良い感じです、これマジ。何か冒頭とかにRAPっぽい部分もあるので、ノリノリで歌っちゃってください。
20.Justice/摩天楼オペラ
摩天楼オペラ聞き始めたのはめちゃ遅いです。『オレん家のフロ事情』のタイアップでもある『致命傷』を聞いて掘り進んだ感じです。ムックと同じく独特な歌い回しとハイトーンボイスが印象的です。
21.White Breath/T.M.Revolution
皆大好き西川さんの曲ですww ニコニコで一時やたら流行った『コーラを振るだけ』のMAD動画でお馴染みの『HOT LIMIT』か悩みましたが、PVや歌詞のインパクトを総合したところ圧倒的にホワイトブレスですね。
こっちは真剣に歌ってるのにPVのTKBが出る度に冷やかされる事がしばしば…怒るよ!
そして歌詞ですが、雪吹雪くロッジの下りとか例えがマジで神掛かってます。さらに肝心の歌唱力ですが、ビブラートから何から何まで引っ括めて音楽業界ではトップクラスの実力をお持ちです。
以前につべで松崎しげるさんとコラボってる動画見ましたが両者とも凄いですわ…
22.SINDRA/Vistlip
ハードコア路線からPOPまで幅広くこなすVistlip。サビの高音が透き通ってて凄く綺麗です。女子受けしそうなのはOZONEでしょうけど、ハード系やダウナーが好きな私はSINDRAのが好みでした。
23.IMITATION BLACK/SCL Project(natsuP)
あ、ボカロです…。ですが、歌詞とか曲はごりごりのV系です。PVでは鏡音が女形やったり、ネタにされがちなKAITOやがくぽが珍しく本気出してるので是非チェックしてみて下さい(笑)
24.1/3の純情な感情/SIAM SHADE
テレビアニメ『るろ剣』の主題歌、幅広い世代に愛されている曲です。この曲に埋もれがちですがグレイシャルラブ等、SIAM SHADEには素敵な楽曲もいっぱいあります。
そして何より、私くらいのおっさん世代にはド直球な曲で
御座います。
25.サイクロン/12012
サビに入る所の下りが格好いい。アニメ『ロミオxジュリエット』のタイアップ曲です。2014年に活動休止してしまいました。
26.ジュリエットのナイフ/DaziyStoripper
今まで散々ハイトーンボイスハイトーンボイス言ってましたがデイジーはガチのマジで声高いですwwww
ジュリエットのナイフは曲名通り中二っぽい歌詞のテイストになっており、サビに入るまでの流れ等、曲の盛り上げ方が半端ないんですよね。また、ガツンとサビで歌い上げる辺りジャンヌのヴァンパイアっぽいかも?
言うても『春めく僕ら』に比べたら全然歌いやすいと思います。ありゃ、無理歌うの無理です…
27.ガラスノナミダ/SINCREA
5年程で活動休止してしまったのが勿体ない。前作の『桜舞い散る季節に君が夢見たこと』と、頭に残る印象的なメロディーラインと歌詞で注目してたんですどね…
28.ロマンス/PENICILLIN
テレビアニメ『すごいよ!マサルさん』のOP曲ですwww 学校へ行こうでマサーシーが歌ったりとネタ曲にされがちですが、歌詞の熱さとサウンドは一歩下がって静聴すれば良さが分かると思います。…正直、小学生の頃はこの曲聞くと笑ってました…すみません。
29.会いたくて/彩冷える
色々あって解散して後にアヤビエとして活動してます。スノーシーンと同じくこれ聞いたらセンチな気持ちになります。PVも思い出に耽ってる感が出ており、なぜか寒くなってきたらふと聞きたくなります。
30.紅/X JAPAN
まぁ、最後は説明不要ですよね(笑)ヴィジュアル系のレジェンドX JAPANです。V系の始祖となっており、ヴィジュアル系の枠に留まらず日本を湧かせたロックバンドです。
恐らく誰しもが耳にしたことがあるとは思いますが、一曲一曲がとても濃く、荒々しさや強い生命力を感じます。
あとがき
語彙力の欠如でお粗末な文になってしまったかと思いますが、以上が私の好みのV系30選でした。
HIPHOPに比べたら全体的に余り掘り下げてないアーティストもいますが、私はアーティストより曲単位で好きになる傾向があるので、そこら辺はご容赦下さいませ…
HIPHOPの記事でも似たような事言いましたが、この記事をきっかけにV系に触れて頂けたらなと思います。
色んなジャンルの音楽聞くのは面白いし、色んな発見があるので良いですよ!
以上、長文にお付き合い頂きありがとうございます!